syouwanowasuremono’s blog

懐かしい旧車・モノ・コトにまつわる雑感

昭和の忘れもの

「バイクとバイト」

【ホンダ スーパーカブ】 バイク編③

 

f:id:syouwanowasuremono:20200502175849j:plain

 

 原付といえば、誰もがホンダのスーパーカブを思い浮かべるだろう。

 そば屋の出前や新聞配達でおなじみの「働くバイク」のイメージだが、驚異的な燃費の良さとエンジンの耐久性はもちろん、日本で(乗り物として)初めて「立体商標」に登録されたことも含め、ある意味究極のマシンと言える。

 そんな名車にまつわる残念な話である。

 高校時代、二輪の免許を取る者がちらほらと出始めた頃だ。一口に二輪といっても原付(50㏄以下)派と自動二輪(当時は排気量制限無し)派に分かれたが、筆記試験だけで取得できる手軽さから前者が多数派だった。真のバイク好きは程なく自動二輪免許にチャレンジすることになるのだが、一日も早く免許を取ってバイクに乗りたいと思う気持ちは理解できた。

 さて免許を手にしたものの、誰もがすぐにバイクを持てたわけではない。一部の裕福な家庭を除き、たいていはアルバイトで汗を流して資金を工面していた。涙ぐましい話である。一方で、逸る気持ちが抑えきれず、アルバイト代を貯める時間を惜しむ連中がいた。彼らはとにかく手っ取り早く、安くバイクを手に入れようと解体屋に目をつけた。事故車や解体された部品を格安でかき集め、一台に再生するのだ。

 この時、まずカブのエンジンを探す。このエンジンは滅多なことでは壊れないので、そいつさえ手に入れば何とかなったという。もちろん、これは今も昔も非合法である。ナンバーが取れないのだから当然だ。それでも、一日でも早くバイクに乗りたいという欲求に勝てなかった彼らは、いったい何を求めていたのだろう。スピードという快感以前に、警察の目を逃れるというスリルを味わいたかったとでもいうのか。

 さすがにそんな連中とは友達になれる気はしなかったが、それでもふと考えた。スクラップからバイクを組上げる技術があるなら、さぞかし高額なバイト代を稼げただろうにと。

 

昭和の忘れもの

「ステップアップ」

【ホンダ SL350】 バイク編②

f:id:syouwanowasuremono:20200502163422j:plain

 二輪免許を手にした友達が増え、自然にバイク仲間が集まるようになった。

 短命だった初代の後釜に悩んでいると、手頃な値段の中古が目に止まり、なけなしのアルバイト代を吐き出した。SL350という、たまたま同じシリーズモデルだった。

 排気量が4倍になった。周りがいつしか大型バイクばかりになっていたので、足並みを合わせざるを得なかったのだ。グループツーリングでは、小排気量車は置いて行かれてしまうからだ。(ん? 法定速度を遵守していればそんなことはないはず・・・)

 それはともかく、この頃は見栄というか意地で、誰もがより大排気量のバイクに乗りたがっていた。ただ、現実は皆が分相応だった。維持費を賄えるか? 技量が伴うのか? 彼らは決して無分別ではなかった。

 SL350とは上手く付き合えた。中古ということもあり、小さな不具合が頻発したが、僅かな出費とささやかな工夫で解決できたのだ。人間同士の付き合いも同じようなものかもしれない、と漠然と思い始めた頃だった。手間の掛かる面倒な奴も、腹を割ってみると案外憎めないものだ。

 バイクと同様、人間としても少しだけ成長できた・・・気がした。

 

 

 

昭和の忘れもの

 


「愛車第一号」

【ホンダ SL90】 バイク編①

 

f:id:syouwanowasuremono:20200502175631j:plain

 初めて手に入れたのは、ホンダのSL90というマイナーなバイクだった。

 鮮やかなブルーに白いラインの入ったタンク。排気量の割に大きく見える車体がお気に入りだった。

 納車の日はあいにくの雨で、初ライディングはお預けとなった。人生初の愛車を雨晒しにするのが忍びなくて、やむなく玄関に緊急避難した。間抜けな話だが、バイクを買うことに夢中で、置き場所については深く考えていなかったのだ。(後日、庭の片隅に屋根付きのバイク置き場を自作した)

 翌日の初乗りでは、勇んで郊外まで足を伸ばしてしまい、初日にガス欠という失態を演じた。しかも身一つで走り出したものだから、ガソリン代も持っていなかった。この時の惨めさは、女の子にそっぽを向かれた時よりも堪えた。

 それがケチの付き始めだったのか、その後もツーリング中にパンクに見舞われたり、路上の小石のせいで転倒してフェンダーを傷だらけにしたりと不運が続いた。結果、僅か一年程で手放す羽目になった。

 悲運の愛車第一号であった。

 

 

昭和の忘れもの

【懐かしい旧車・モノ・コトにまつわる雑感】

《かつての少年たちへ》

昭和に関連した書籍、記事は数多存在する。

そうした先人たちに敬意を表しつつ、

ここでは敢えてアカデミックな要素は排し、

個人的な思いのままを綴っていこうと思う。

「少年たち」とあるが、興味のある方は

老若男女ご自由に。